1.産学官民連携推進アドバイザーによる相談対応
県内事業者の新事業展開や大学との共同研究等に関するご相談について、産学官民連携推進アドバイザーがサポートします。
新事業展開等についてお困りごとがありましたら、ぜひご相談ください。
詳細及びお申込みはこちら
「アイデアはあるが、これから事業をどのように展開していけばいいか分からない。」
「大学などの高等教育機関で似たような研究をしているのか知りたい。共同研究はできないだろうか。」
「新事業を展開したいが、県の補助金や銀行の融資など、活用できる制度はないだろうか。」
このようなお悩みはございませんか?
高知県産学官⺠連携協議会(事務局:高知県産業イノベーション課)では、新事業の創出や展開について、様々なサポートを行っています。
目次
県内事業者の新事業展開や大学との共同研究等に関するご相談について、産学官民連携推進アドバイザーがサポートします。
新事業展開等についてお困りごとがありましたら、ぜひご相談ください。
詳細及びお申込みはこちら
産学官⺠の交流、連携を力強く推進するため、県内高等教育機関の方々に総勢17名の産学官⺠連携コーディネーターを設置しており、企業 と県内高等教育機関とをおつなぎするサポートを行います。
<高等教育機関>
産学官民連携コーディネーターや各高等教育機関についての詳細はこちら
新事業創出、企業の課題解決をサポートするため、6名の産学官民連携推進アドバイザーを設置しています。事業戦略や研究開発等のエキスパートが、新事業展開に向けたサポートを行います。
産学官民連携推進アドバイザーの詳細はこちら
上記コーディネーター、アドバイザーに加え、県、金融機関がキャラバン隊を編成し、産学官民連携による共同研究や共同開発、新事業の創出などについてご相談のある企業を訪問します。
研究開発に関する課題や今後取り組みたいこと等に関する意見交換を通して、企業と大学の研究者がつながるきっかけ作りや、課題解決・製品開発に向けた新たな糸口を見つけ出すお手伝いをします。
企業訪問キャラバンについてはこちら
A.産学官民とは、産業界(⺠間企業)、学校(教育・研究機関)、官公庁(国・地方自治体)、民間(NPOなど)を指します。
大学や研究機関等が持つ研究成果、技術やノウハウを⺠間企業が活用し、実用化や産業化へと結びつけることを目的としており、 企業と大 学の間を行政が結びつけたり、行政の制度である補助金を活用しながら産学連携をするケース等があります。
お問い合わせ先
担当:辻、⻄岡
高知県産学官⺠連携協議会(高知県産学官⺠連携センター「ココプラ」内)
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
E-Mail:121701@ken.pref.kochi.lg.jp