第2回ココプラサロン「高知の産業で変えよう、高知県内の経済的貧困やそれ以外のかたちの貧困」
◆サロン概要 ~2名の講師がリレー形式で登壇します!~
2022年の世界主要国の貧困率(全世代)国際比較統計・ランキングにおいて、日本は7位であり、相対貧困率(国全体の平均的な生活水準を下回る貧困状態)は15.4%にのぼります。この状況は、幅広い世代で、何らかの経済的困難に面していることを示しています。近年では、食生活にもその状況が認められ、栄養状態の悪化が危惧されています。
本講演では、高知県民の食生活の変化と経済状況、さらに経済的貧困にとどまらない様々な貧困の状況と対策について皆様と一緒に考えていきます。
地域課題の理解を深めることで、今後の産業活動のヒントや連携につなげていただければ幸いです。
◆講師プロフィール◆
高知県立大学 社会福祉学部・社会福祉学科
田中 きよむ 教授
【学歴】
・1988年 3月滋賀大学 経済学部 卒業
・1990年 3月滋賀大学大学院 経済学研究科 修士課程 修了(経済学修士)
・1993年 3月京都大学大学院 経済学研究科 後期課程 退学(単位取得退学)
【職歴】
・高知大学人 文学部教授を経て2006年4月より現職
高知県立大学 健康栄養学部・健康栄養学科
井治 賢希 助教
【学歴】
2019年 3月高知県立大学 健康栄養学部 卒業
2021年 3月高知県立大学大学院 人間生活学研究科 博士前期課程 修了(生活科学修士)
2024年 3月高知県立大学大学院 人間生活学研究科 博士後期課程 修了(生活科学博士)
【職歴】
・2021年4月~2024年9月 日本ハムファクトリー株式会社
・2024年10月より現職
◆詳細◆
日時:令和7年8月18日(月) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員:30名
受講料:無料
実施方法:対面方式
駐車場について:会場敷地内の駐車場をご利用いただけます。地図内の入場ゲートよりお入りください。駐車台数に限りがありますので、満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
※現在工事中ですので、出入口付近が狭くなっております。お気をつけてお越しください。
◆お申し込み◆
下記のお申し込みフォームから、お申し込みください。
https://www.pref.kochi.lg.jp/form/121701/070818kokopurasaronn_20250626115727/
※お申し込み締切:令和7年8月12日(火)17時
お問い合わせ先
担当:辻、西岡
高知県産業イノベーション課(高知県産学官民連携センター「ココプラ」内)
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
E-Mail:121701@ken.pref.kochi.lg.jp