第5回ココプラサロン「作業療法士が挑戦する 地域まるごと社会参加 ~高知リハビリテーション作業療法学専攻 ジョブサポートセンターの取り組み~」
◆セミナー概要◆
高齢化が進む市町村は、担い手不足や、住民同士のつながりが弱まっている現状があり、人と人、人と社会がつながり支え合う環境を整える地域共生社会実現の取り組みが必要です。その取り組みとして高知リハビリテーション専門職大学の作業療法学専攻は、ジョブサポートセンターを設立しました。ジョブサポートセンターは、大学生、地域密着型認知症対応型通所事業所、高齢者、ボランティア、障害者支援施設の入所者の皆さんがまるごと社会参加できるよう包括的にマネジメントしています。
今回、作業療法士が考える地域共生社会の取り組みを紹介させていただきます。
★こんな方におすすめ!
・地域共生社会などの施策を担当している自治体職員の方
・地域の専門職(ケアマネージャ・生活支援コーディネーターなど)
・施設(子供や高齢者)勤務の方など
◆講師プロフィール◆
高知リハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
准教授 有光 一樹 氏
平成 9月3月 学校法人高知学園高知リハビリテーション学院作業療法学科 卒業
平成 9年4月 医療法人一成会 ナトメック七里病院(現:さいたま記念病院)入職
平成13年4月 学校法人高知学園高知リハビリテーション学院 作業療法学科 入職
(現:高知リハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻)
平成18年4月 高知大学大学院医学系研究科医科学専攻前期博士課程 入学
平成20年3月 高知大学大学院医学系研究科医科学専攻前期博士課程 修了
◆詳細◆
日時:令和7年11月18日(火) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
(〒780-8515 高知市永国寺町6番28号)
定員:30名
受講料:無料
実施方法:対面方式
駐車場について:会場敷地内の駐車場をご利用いただけます。地図内の入場ゲートよりお入りください。駐車台数に限りがありますので、満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
※現在工事中ですので、出入口付近が狭くなっております。お気をつけてお越しください。
◆お申し込み◆
下記のお申し込みフォームから、お申し込みください。
https://www.pref.kochi.lg.jp/form/121701/kokopurasaronn20251118/
※お申し込み締切:令和7年11月11日(火)17時
お問い合わせ先
担当:辻、西岡
高知県産業イノベーション課(高知県産学官民連携センター「ココプラ」内)
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
E-Mail:121701@ken.pref.kochi.lg.jp