第6回ココプラサロン「台湾から見る高知の魅力は何だろうか ~「地方創生」の視点で日本・台湾の関係を考える~」

◆セミナー概要◆
台湾では、2021年から人口減少が始まり、高知県と同じように高齢化、過疎化といった社会課題が深刻化しています。
2021年11月、高知大学は台湾の大学と協力し、「日台大学地方連携および社会実践連盟(通称:日台連盟)」を設立しました。2025年9月には、日台連盟高知大会が開かれ、120名を超える台湾の研究者・大学関係者が高知に集結し、「地方創生」について日本人研究者らと活発な議論や学びを深めました。
本発表では、台湾の「地方創生」をテーマに掲げ、政策の特徴を理解した上で、具体的な産学官民連携によるプロジェクトを紹介します。また、私自身が2024年4月から1年間、台湾・高雄市に滞在した体験をもとに、現地の学生と日本の学生が地域をどう見ているのか、その違いや共通点についても、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
★こんな方におすすめ!
・「地方創生」に取り組む方々
・台湾の観光や食に興味のある方
・台湾の文化や歴史に興味のある方
・国際的な大学連携に興味のある方
◆講師プロフィール◆
高知大学
次世代地域創造センター
准教授 赤池 慎吾 氏
○静岡県静岡市出身
2000〜2004年 立命館アジア太平洋大学卒業
2004~2005年 青森大学大学院環境科学研究科修了
2006~2011年 東京大学大学院農学生命科学研究科単位取得退学。博士(農学)
2012~2013 島根県中山間地域研究センター研究員
2014年〜 高知大学
2024年〜 国立高雄科技大学兼任副教授
◆詳細◆
日時:令和7年12月15日(月) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
(〒780-8515 高知市永国寺町6番28号)
定員:30名
受講料:無料
実施方法:対面方式
駐車場について:会場敷地内の駐車場をご利用いただけます。地図内の入場ゲートよりお入りください。駐車台数に限りがありますので、満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
※現在工事中ですので、出入口付近が狭くなっております。お気をつけてお越しください。
◆お申し込み◆
下記のお申し込みフォームから、お申し込みください。
https://www.pref.kochi.lg.jp/form/121701/kokopurasaronn20251215/
※お申し込み締切:令和7年12月10日(水)17時
お問い合わせ先
担当:辻、西岡
高知県産業イノベーション課(高知県産学官民連携センター「ココプラ」内)
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
E-Mail:121701@ken.pref.kochi.lg.jp


