仕事力アップゼミ

講座分類 | 連続講座 |
---|---|
講座名 | 仕事力アップゼミ |
講師 | シンメトリー・ジャパン株式会社 木田 知廣 氏 明治大学 加藤 拓巳 氏 |
期間 | 令和7年6月28日(土)~令和7年8月16日(土) |
開催形式 | 対面形式 |
場所 | ココプラ |
受講料 | ¥11,000 |
定員 | 30人 |
初心者歓迎!仕事がもっと楽しくなるヒントが満載
職場ですぐにも使える知識が身につく講座です。
学んだことを職場で実践すれば、仕事をうまく進めることができたり、これまで分からなかった上司からの指示がピンとくるようになったり、実力アップを実感できます。
昨年度の参加者からは、「他社の方との交流も楽しかった」という声もいただいているアンケートによる満足度100%の人気講座です。
【昨年度実施の同講師による講座開催レポート】
こんな方におすすめ
-
様々な仕事の悩みを解決する方法を知りたい方
-
ほかの業界の方との交流をしたい方
-
楽しみながら学びたい方
セミナー概要
開催日程 【全6回 連続講座】
令和7年6月28日(土) ~ 令和7年8月16日(土)
会場 高知県産学官民連携センター(ココプラ)
受講料 11,000円(全6回・税込)
定員 30人
講師 シンメトリー・ジャパン株式会社 木田 知廣 氏
明治大学 加藤 拓巳 氏
申込期限 令和7年6月20日(金)
※6/7に無料で受講できる体験講座を開講します。詳細はコチラ
ー託児サービスのご案内ー
土佐MBAでは、小さなお子さまをお持ちの方も安心してご参加いただけるよう、託児サービスをご用意しております。
ご希望の方は、講座申し込み時に託児サービスを希望する項目をご選択ください。
詳しいサービス内容については、託児サービス詳細ページをご確認ください。
スケジュール
-
Day 1 令和7年6月28日(土) 14:00~17:00
「人前に出るのが苦手…」を解決するリーダーシップ・スタイル
「リーダーシップは持って生まれたもの」と思う人が多いのですが、これは誤解。実際は、セオリーと練習によって誰もが身に付けることができます。リーダーシップ・スタイル理論で自分にあった発揮方法を発見します。
-
Day 2 令和7年7月18日(金) 18:00~21:00
「言いたいことが伝わらない…」を解決するロジカルシンキング
上司への報連相やお客様への説明で「うまく伝わらない…」と思ったら、身につけたいのがロジカルシンキング。モノゴトを整理して分かりやすく伝えるノウハウです。ちょっとしたコツをつかむだけで、相手の反応がみるみる変わってきます。
-
Day 3 令和7年7月19日(土) 10:00~13:00
「会社の数字ってめんどくさい…」を解消する決算書解読法
ビジネスの数字が苦手な人がやりがちなのが、勘と経験で決めてしまうこと。「えいやっ」と決めたら失敗したという経験をお持ちの方も多いでしょう。そうならないために必要なのが「数字にもとづいた判断」。この基礎となる決算書の解読法を身につけます。
-
Day 4 令和7年8月1日(金) 18:00~21:00
「この先どうなっていくか不安…」を解消する経営戦略
ここ数年、コロナやウクライナなど「まさか」の連続。そんなときは将来が不安になりますが、これを乗り越えるのが経営戦略。未来を見通して、自社のビジネスを方向転換していく力があれば、逆に今のピンチをチャンスに変えることもできます。
-
Day 5 令和7年8月2日(土) 10:00~13:00
「うちの商品の売れ行きが悪い…」を解決するマーケティング
マーケティングとは「販売を不要にする価値づくり」を意味します。そのためには,消費者の問題を解決するコンセプトを定め,デザイン・経験を設計し,それを効果的に訴求していきます。この講座では、(1)価値づくりの考え方、(2)仮説検証の方法、(3)AIを用いたプロモーションクリエイティブの制作、について講義とグループ議論で学びを深めます。
-
Day 6 令和7年8月16日(土) 10:00~13:00
自社での実践例(=「悩みが解決された経験」)を発表
今回の講座では学んだことを実際の職場で実践することをお勧めします。「そうは言っても、できるかしら…?」という心配はご無用。講師がマル秘で提供する「職場実践ノート」のヒントを見れば、「なるほど、こうやってやるんだ」というのが分かります。「やってみたら、職場が楽しくなった」という報告、参加者みんなで共有すれば、さらなる改善のヒントが見えてきます。
講師プロフィール
シンメトリー・ジャパン株式会社 代表
木田 知廣 氏
筑波大学卒業後人事コンサルティング・ファーム
ワトソンワイアットにて人事制度改革、成果主義制度の導入に従事。その後、ロンドン・ビジネススクールに留学しMBA取得(2001年)。帰国後は、グロービスにてグロービス経営大学院の立ち上げプロジェクトをリーダーとして率いる。
2006年、シンメトリー・ジャパン株式会社を設立し、代表に就任。2012年より米マサチューセッツ大学のMBAプログラムに招聘され、リーダーシップ論の教鞭を執る。ビジネス教育における得意分野はカリキュラムのデザインからプログラムの設計、教材の開発まで多岐にわたる。
趣味はサッカーJリーグを見ながら、「次にブレークする選手」を探すこと。
明治大学 商学部 専任講師
加藤 拓巳 氏 (DAY5担当)
明治大学 商学部 准教授 / 博士(経営学)
慶應義塾大学 理工学部 管理工学科, 筑波大学ビジネス科学研究科修士課程,同博士課程修了。三菱電機株式会社,本田技研工業株式会社(Honda) チーフ・アナリスト,埼玉大学 経済経営系大学院 専任講師を経て2022年より現職。実務では商品企画とブランドマネジメントに従事し,HondaではNBOX, ACCORD, VEZEL, STEPWGN等を担当。
本田技研工業,クロス・マーケティング, CCCMKホールディングス, 高知県,パナソニックコネクト アドバイザー。東京大学 客員研究員。SN Business & Economics (Springer), Humanities & Social Sciences (Nature)編集委員, 経営情報学会理事。日本マーケティング学会 ジャーナル奨励賞(2020, 2024)・ベストオーラルペーパー賞(2020, 2021, 2023, 2024), 日本感性工学会 優秀発表賞 (2023), 経営情報学会 優秀萌芽研究賞 (2022), 日本デザイン学会 グッドプレゼンテーション賞(2022), 人工知能学会 研究会優秀賞(2019), IIAI Honorable Mention (2021), KES IDT Best Paper (2021), ICIM Best Paper (2024), IEEE ICKII Best Paper (2024)等受賞。
お問い合わせ先
土佐MBA運営事務局 ( 株式会社SHIFT PLUS オフィス内 )
e-mail:tosamba@shift-plus.jp
tel: 088-803-4005
※本事業は、高知県からの委託を受けて株式会社SHIFT PLUSが運営を行っています。
主催:高知県産業イノベーション課
※下記のお申込みボタンから、お申し込みください。
※事前に会員登録が必要です。下記のお申込みボタンから会員登録後、お申し込みください。
※会員登録されている方は、そのままお申し込みください。