MQ戦略ゲームで学ぶ経営学と会計学

講座分類 | 単発講座 |
---|---|
講座名 | MQ戦略ゲームで学ぶ経営学と会計学 |
講師 | OFFICE INUI 乾 京子 氏 |
期間 | 令和7年8月29日(金)~令和7年8月30日(土) |
開催形式 | 対面形式 |
場所 | ココプラ |
受講料 | ¥5,500 |
定員 | 20人 |
ゲームで会社経営をシミュレーション!
「企業とは何か?」「戦略的経営とは何か?」「どのようにしたら企業は儲かるのか?」という科学的経営の基礎を、ゲームを通して実践的に学んでいきます。
経営者の視点で利益とは何かを考え、さらには潜在的な「能力」の発掘・開発を目指す、全員経営の第一歩、「トータルな人間づくり」の研修です。
MQ戦略ゲームとは?
ゲームを活用した体験学習です。一人経営。資本金300万円を会社に入れて、創業します。設備投資を行い、雇用をし、経営をスタートさせます。材料仕入、製造、販売など、毎回市場と自社の状況をよみ、自身の意思決定で経営を進めます。「講義→ゲーム→決算」の繰り返し。繰り返しの反芻により、精度の高い「経営力、会計力、人間力」を身につけていきます。
こんな方におすすめ
- 若手経営者・リーダー
- 管理会計ではなく戦略会計であるMQ会計を学びたい方
- KKD(勘・経験・度胸)の経営から脱却したい方
- 数字が苦手な方
※研修に参加するにあたり、事前の会計財務に関する予備知識は必要ありません。
セミナー概要
日時 【2日間 連続講座】
1日目:令和7年8月29日(金) 9:00~18:00
2日目:令和7年8月30日(土) 9:00~18:00
会場 高知県産学官民連携センター(ココプラ)
受講料 5,500円(全2回・税込)
定員 20人
講師 OFFICE INUI 乾 京子 氏
申込期限 令和7年8月22日(金)
ー託児サービスのご案内ー
土佐MBAでは、小さなお子さまをお持ちの方も安心してご参加いただけるよう、託児サービスをご用意しております。
ご希望の方は、講座申し込み時に託児サービスを希望する項目をご選択ください。
詳しいサービス内容については、託児サービス詳細ページをご確認ください。
タイムテーブル【1日目】
-
MQ戦略ゲーム(MG)の概要説明
-
第1期開始 (練習期、全員同じゲーム内容と決算をする)
-
その場で昼食(全員お弁当) 自己紹介
-
ルール説明
-
第2期ゲーム開始(自力で経営)
-
決算をする
-
第3期ゲーム開始(自力で経営)
-
決算をする
-
18:00~ 通称3.5期(交流会)を開催
タイムテーブル【2日目】
-
1日目の振り返り
-
MQ会計講義・経営計画策定
-
第4期ゲーム開始(自力で経営)
-
決算をする
-
その場で昼食(全員お弁当) 振り返り
-
引き続き決算をする
-
第5期ゲーム開始(自力で経営)
-
決算をする
-
感想文
-
表彰式
-
※決算処理スピードにより、時間が前後することがあります。ご了承ください。
講師プロフィール
OFFICE INUI 中小企業診断士
乾 京子 氏
中小企業診断士(Office inui 代表)、日商簿記1級
2013年より、MQ戦略ゲーム(MG)開発者の西順一郎氏に師事
2016年より、高知MGを毎月1回定期開催。2016年より、社内MG実施
1993年より、企業経営者の勉強会「こうち情報倶楽部」を毎月1回定期開催
2015年より、高知県産学官民連携センター事業創出担当
お問い合わせ先
土佐MBA運営事務局 ( 株式会社SHIFT PLUS オフィス内 )
e-mail:tosamba@shift-plus.jp
tel: 088-803-4005
※本事業は、高知県からの委託を受けて株式会社SHIFT PLUSが運営を行っています。
主催:高知県産業イノベーション課
※下記のお申込みボタンから、お申し込みください。
※事前に会員登録が必要です。下記のお申込みボタンから会員登録後、お申し込みください。
※会員登録されている方は、そのままお申し込みください。