講座一覧
土佐MBAガイダンス
土佐MBAを紹介する講座をはじめ、各分野のイントロダクションとなる講座です。
-
【土佐MBA紹介講座】新たな学びに向き合うということ/土佐MBAのすゝめ
-
【女性のためのビジネス講座】
-
【会計】ビジネス・ツールとしての会計
-
【組織マネジメント】人と組織のマネジメントとは
-
【経営戦略】経営戦略のトレンドと事例紹介
-
【マーケティング・商品企画】ローカル企業に学ぶマーケティング
-
【財務戦略】経営に活かす財務戦略
-
【土佐MBA紹介講座】「土佐MBAのすゝめ」
本科(基本コース)
リーダシップや会計・財務、マーケティングなどビジネスに必要な知識を体系的に学べる動画サービスです。
受講期間は1年間と半年間のどちらかを選択できます。
-
グロービス学び放題(半年間プラン)
-
グロービス学び放題(1年間プラン)
実科(実践コース)
各専門家の講義や実践的なワークショップなどを通して、学びを実業に結び付けるための対面講座。
連続講座ならではの、異業種交流や仲間ができることもこのコースの魅力です。
-
土佐MBAゼミナール
講師:
シンメトリー・ジャパン株式会社 木田 知廣 氏、明治大学 加藤 拓巳 氏
期間:
令和5年6月24日(土)~8月5日(土) (全6回)
開催形式:
対面形式
場所:
ココプラ
受講料:
¥10,000
定員:
30人
-
SNS活用ウェブマーケティング講座
講師:
グリーライフスタイル株式会社 江川 嗣政 氏
期間:
令和5年8月4日(金)~9月22日(金) (全5回)
開催形式:
対面形式
場所:
ココプラ
受講料:
¥5,000
定員:
40人
-
経営者に向けたデータ活用講座 -データちゃんと使いゆう?-
講師:
株式会社野村総合研究所 森沢 伊智郎 氏 他
期間:
令和5年9月24日(日)~令和6年2月3日(土) (全5回)
開催形式:
対面形式
場所:
ココプラ
受講料:
¥20,000
定員:
40人
-
土佐経営塾
講師:
タクティス<経営支援サービス> 田村 樹志雄 氏、名古屋商科大学大学院 竹内 伸一 氏
期間:
令和5年10月15日(日)~令和6年2月4日(日) (全12回)
開催形式:
対面形式
場所:
ココプラ
受講料:
¥20,000
定員:
20人
専科(専門コース)
各分野の専門機関が実施する、より専門的な講座。
他機関等が実施する専科についてはこちら。
シーズ・研究内容紹介
-
【第1回シーズ・研究内容紹介】山菜の価値再発見~知らなかったイタドリのいいところ~
-
【第2回シーズ・研究内容紹介】知能を纏う ~計測する・伝える・表示する衣服~
-
【第3回シーズ・研究内容紹介】太陽エネルギーを使ったバイオマスの変換反応
-
【第4回シーズ・研究内容紹介】企業アーカイブの活用と経営史研究
-
【第5回シーズ・研究内容紹介】高知リハビリテーション専門職大学のスポーツサポートセンターの取組
-
【第6回シーズ・研究内容紹介】圃場における環境・ 画像データ活用の現状と課題
-
【第7回シーズ・研究内容紹介】公設試験研究機関の研究・支援事例の紹介
講師:
高知県海洋深層水研究所 高知県立紙産業技術センター 高知県工業技術センター
期間:
令和6年1月10日(水)~1月31日(水)
開催形式:
オンライン(録画)
受講料:
無料
定員:
100人
-
【シーズ・研究内容紹介】全7回 一挙配信
特別講座
県内外からゲストを招いて開催する講座。急速に変化する時代の流れの捉え方、 発想の転換が必要になった時などのヒントが見つかります。
ビジネストレンドセミナー
-
理想的なチームを目指すには? 研究から見る心理的安全性 よくある誤解と実践の難しさ
-
生成AI活用への初めの一歩 ~ChatGPT・Bing AIを事例に~
-
【10年後の高知県の姿を考える】ビジネストレンドセミナー特別編
-
10年後の高知県の姿を考える【ヘルスケア編】
トップレクチャー
-
デジタルトレンドを活用した 戦略的なマーケティング手法に迫る
-
東京海上日動のD&I推進の取組み
-
100年のワクワクと笑顔の実現へ
その他
- 現在募集中の講座はありません